京都の方より相続に関するお問い合わせ
2023年08月02日
行政書士の先生にお尋ねいたします。相続手続きがすべて完了するまでにどのくらい期間が必要ですか?(京都)
京都生まれの母が亡くなり、相続の手続きが必要となりました。母は京都の実家で暮らしており、相続人である娘の私は結婚を期に他県へと引っ越しているため、手続きは郵送か長期休みを利用しての手続きを検討しています。長期休暇が必要となった場合に休みの目安を確認したいため手続き完了の期間を事前に知っておきたいので行政書士の先生におうかがいできればと思います。(京都)
相続手続きをする財産毎、手続き完了の期間は異なります。
一般的に相続のお手続きが必要な財産として挙げられるものが、
- 現金や預金・株などの金融資産
- ご自宅の建物や土地などの不動産
になります。
今回はこの一般的な2つについてのご説明をいたします。
まず、現金や預金などの金融資産についてお話しいたします。金融資産は、預け先の金融機関にて手続きを行いますが、金融機関での手続きは2、3週間ほどで完了しますが、提出する書類が多くありますのでそちらを揃える時間としてプラス1~2か月ほどが必要です。必要な書類の内容は、以下のとおりです。
- 戸籍謄本一式
- 遺産分割協議書
- 印鑑登録証明書
- 各金融機関の相続届等
これらをすべてそろえ、金融機関へと提出します。
続いて、不動産の手続きについてです。不動産の手続きは、不動産の所在地を管轄している法務局で手続きを行います。法務局での手続きは2週間程度で完了しますが、こちらも提出する書類がいくつかあり、これらを揃えるのに1~2か月ほどかかることになります。そして、こちらの必要書類は以下のとおりです。
- 戸籍謄本一式
- 被相続人の住民票除票
- 相続する人の住民票
- 遺産分割協議書
- 印鑑登録証明書
- 固定資産税評価証明書等
これら一式をそろえて法務局へと申請を行います。
ただし、金融機関での手続きのためにそろえた資料が不動産手続きに再利用可能な場合もありますので、詳しい内容は各金融機関に問合せをしましょう。
今回は一般的な相続財産2種について説明いたしましたが、遺言書がある場合や相続人に認知用の方がいる場合などはもう少し時間がかかりますので、まずは相続の専門家へと相談することをおすすめいたします。
京都相続遺言相談プラザでは、京都市にお住まいの皆様の相続の専門家として皆様からのご相談のお手伝いをさせていただいております。今回のような各種相続手続きについてのお困り事も多くご相談いただいておりますので、お気軽に当プラザまでお問い合わせください。