読み込み中…

テーマ

京都相続遺言相談プラザの
相続手続きに関する相談事例

京都の方より相続についてのご相談

2024年02月05日

相続手続き 京都市

父が亡くなり相続手続きを行う立場となりました。行政書士の先生におおまかな流れを伺いたいです。(京都)

 私は京都市内で暮らす40代の女性です。2か月前に父が亡くなり、相続手続きを行わなければなりません。京都で暮らす母は父の死が非常にショックだったせいかあまり元気がなく、長女である私が先頭にたって行わなければならないようです。

母と私以外に、相続人として弟がいます。正直あまり素行の良くない弟で、父の死後に早く遺産を分けるよう私に詰め寄いる状態なので早く手続きを進めたいと思っています。本来であれば、父の介護をやり遂げ最期を見届けた母に多くの遺産を分配したいのですが、弟の了承が得られるはずもないため、法定相続分で分けるつもりです。

しかし、弟が遺産の内容に関して何かと文句をつけてくることも考えられます。そのようなこともあり、きっちりと相続手続きを行いたのですが、どのような準備をすればよいでしょうか。(京都)

一般的な相続の流れをご紹介いたしますのでご参考にしてみてください。

 京都相続遺言相談プラザにご相談いただきありがとうございます。

弟様のこともあり、きっちりと相続手続きを行いたいというご相談です。こちらにて相続の流れについて解説いたしますので参考にしてみてください。

 ➀ 遺言書の有無を確認する

遺言書がある場合は法定相続よりも優先されるため、かならず遺品整理の際に遺言書が残っていないかを確認します。

② 相続人を調査する

亡くなったお父様の出生から死亡までの全戸籍を収集し相続人を確定してください。併せて相続人の戸籍謄本も取り寄せておきます。

③ 相続財産の調査を行う

弟様と揉める要因になりかねないため、相続財産の調査を行い、財産の根拠となる資料を取り寄せましょう。具体的には不動産であれば名寄帳や登記事項証明書、金融資産であれば残高証明書や取引明細などです。プラス財産だけでなく借金や住宅ローンなどのマイナス財産もある場合は、そちらについても調査を行います。

④   遺産分割協議を行う

上記②、③の資料が整い、遺産を相続することが決定したら、相続人全員で遺産分割協議を行います。合意が取れ次第、遺産分割協議書を作成し、相続人全員が署名・押印をしたら完了です。

⑤ 不動産の名義変更や預貯金の解約等を行う

最後に、財産を取得した各々の相続人が名義変更の手続きを行い終了となります。

 

不動産の相続について悩んだ結果、うまく分割できずに法定相続分で分け、持分を登記するというケースもありますが、今後兄弟間で揉める可能性があるため、あまりおすすめできません。お母様の相続時のことも考えて遺産分割をご検討ください。

 

京都相続遺言相談プラザでは、京都のみならず、京都周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。

京都相続遺言相談プラザでは京都の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧にご説明させていただきますので、安心してご相談ください。

京都の皆様、ならびに京都で相続手続きができる事務所をお探しの皆様、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

 

京都の方より相続に関するご相談

2024年01月09日

相続手続き 京都市

行政書士の先生、相続手続きを進めたいのですが預金通帳が見当たらず困っています。(京都)

先日、京都の実家に一人で暮らしていた母が亡くなりました。両親は私が幼いころに離婚しておりますので、相続人は私と妹の2人だけです。京都に住む親戚にサポートしてもらい京都の葬儀場で葬儀を終えることができたのですが、相続手続きを進めるうえで困ったことがあります。
生前、母は「何かあったときの備えに」と、独身時代の貯金を生活費の口座とは別の口座に預けてあると話していました。しかし京都の実家を探してもその預金口座の通帳がどうしても見つからないのです。私も妹も京都の実家を離れて暮らして長いので、どこに何を片付けてあるのかもわかりません。預金の話になったときに、せめてどこの銀行に預けてあるのかだけでも確認しておけばよかったと後悔しています。行政書士の先生、私たちが母の預金を探し出す方法はあるでしょうか。(京都)

戸籍謄本を用意し相続人の証明をすれば、銀行に残高証明書などの情報開示を請求することができます。

亡くなったお母様は、遺言書を遺されてはいないでしょうか。遺言書でなくとも、ご自身の財産管理のために財産情報を一覧にしたメモや、終活ノートなどを遺されている可能性もありますので、京都のご実家を探してみてください。

京都のご実家を探しても、遺言書や終活ノート、メモ、通帳、キャッシュカードなど、預金口座の情報がわかるものが何も見つからない場合は、別の手がかりを探します。たとえば、取引のある銀行から郵便物が届いているかもしれません。タオルやカレンダーなどの粗品に銀行名が書かれている可能性もあります。

相続人は、ご自身が相続人であるという証明をすれば、銀行に対して亡くなった方の口座の有無や、残高証明、取引履歴などの情報開示を請求することができます。手がかりから銀行名がわかりましたら、その銀行に問い合わせてみましょう。銀行では相続人だと証明するために戸籍謄本の提出が求められますので、銀行に問い合わせる前に準備が必要です。

手がかりになるものが何も見つからない場合は、銀行に直接問い合わせてみるしかありません。骨の折れる作業になりますが、京都のご実家や、亡くなったお母様のお勤め先の近くにあるなど、取引していそうな銀行を探して直接問い合わせてみましょう。その際にも戸籍謄本を忘れずにお持ちください。

相続手続きを進めるためには、相続人の確定や財産の調査など、細かい作業が必要となります。想定していなかった事態が起こり、思うように相続手続きを進めることができない場合もあるかもしれません。京都にお住まいで、相続についてお困りの方は、京都相続遺言相談プラザの相続の専門家に手続きを依頼することもご検討ください。

京都相続遺言相談プラザは地域密着型の手厚いサポートを心がけており、京都の皆様の相続手続きが円滑に進むようお手伝いしております。初回のご相談は完全無料でお受けしておりますので、京都の皆様はどうぞお気軽に京都相続遺言相談プラザまでお問合せください。京都の皆様のお力になれるよう、相続の専門家が誠心誠意対応させていただきます。

京都の方より相続のお問い合わせ

2023年12月04日

相続手続き 京都市

離婚歴があります。私の相続の際、前妻は相続人になりますか?また現在籍を入れていない妻には財産をのこせますか?行政書士の先生に詳しく話をお伺いしたいです。(京都)

私は30年程前、結婚を機に京都へと移り住みました。その後当時の妻とは離婚をし、現在は内縁の妻と京都で暮らしています。わたくし共には子供はおらず、前妻との間にも子供はおりません。自分の万が一を考えたときに、もしかしたら前妻に財産がいくことになるのではないかと不安になりました。私の相続の際の相続人は誰になるのでしょうか。(京都)

既に離婚している前妻は相続人ではありません。

離婚した前の妻は、ご相談者様の相続が発生した際の相続人にはなりませんのでご安心ください。

また、前妻との間にお子様もいらっしゃらないという事ですので、前妻に関係する人物には相続人はいない事になります。
さらに現在三宮で一緒に住まわれている内縁の妻にも相続権はありません。ご自身の財産を内縁の妻に相続させたいというご意向がある場合には、今のままでは内縁の妻に何も残せないという状況になってしまいますので生前のうちに対策が必要となります。
法定相続人は下記のようになりますので、ご参考ください。

配偶者:常に相続人
第一順位:子供や孫(直系卑属)
第二順位:父母(直系尊属)
第三順位:兄弟姉妹(傍系血族)
※配偶者は常に法定相続人となり、順位が上位の方が既に死亡している場合にのみ、次の順位の人が法定相続人となります。

ご相談者様の相続の際、上記に該当する人がいない場合には特別縁故者に対しての財産分与制度を使用する事で財産の一部を内縁者が受け取る事が可能になるケースがあります。この特別縁故者の制度を利用する為には、内縁者が裁判所へと申立てをする必要があります。そしてそれが認められなければ、内縁者が財産を受け取ることはできません。もし、ご相談者様が内縁者へ財産を残したいというご意向がある場合には、内縁者様のためにも遺言書で遺贈の意思を主張しておくという方法があります。このような遺言書を作成する際には、法的により確実な公正証書遺言で作成する事をおすすめいたします。

三宮にお住まいで、相続についてのご相談や法的に有効な遺言書を作成したいという方は加古川相続遺言相談センターまでお気軽にお問合せください。初回は完全に無料でご相談者様のご相談をお伺いさせていただいております。三宮で相続・遺言に関するご相談なら、三宮近郊で実績豊富な当事務所にお任せください。

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

相続の基礎知識

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 京都市を中心に、相続・遺言の無料相談! 075-771-0314 メールでの
お問い合わせ