相続開始後、先ず遺言書が遺されているのかを確認します。遺言書は相続において原則最優先されるからです。
遺言書の無い場合、相続人全員で遺産の分割方法について話し合う遺産分割協議を行います。
もっとも、遺産分割協議は相続人間の主張が絡み合う場面であるため、相続人同士のトラブルが生じる可能性があります。
そこで、遺産分割手続きの時によく起こりがちなトラブルの例を以下で紹介します。
遺産分割の時に生じやすいトラブル
相続財産に関したトラブル
- 複数の相続人に対し、不動産のみが相続財産であり分割方法が分からない
- 借金等のようなマイナス財産が財産調査によって発見された
親族同士のトラブル
- 相続人同士の仲が良好ではない為に相続人全員で集まることができず、遺産分割協議をすることができない
- 音信不通の相続人がいる
- 相続人の一人が被相続人の前妻の子であるため、遺産分割割合の決定が困難
- 被相続人と一緒に暮らしていた相続人が遺産の内容を公開しない
- 被相続人から多額の支援を受けた相続人がいるために、平等な遺産分割には納得できない
遺産分割協議の際のトラブル
- 同意なく自己に有利な遺産分割協議書を作成した相続人から、その遺産分割協議書への署名押印を強要された
- 相続権の有しない人が話し合いに加わり、意見をしてくる
- 相続税申告期限までに遺産分割の話し合いがまとまらない
以上が遺産分割の際に起こりやすいトラブルの例です。
相続人確定の為の戸籍収集、財産調査、財産目録の作成など、しっかりとした事前準備はこれらのトラブルを防止する上で非常に大事となります。
相続が始まったが何からすればよいか分からない、他の相続人である親族とトラブルを抱えたくない、などのような相続に関するお悩み事がある場合、専門家に一度お話してみることをおすすめいたします。