相続が発生すると、法定相続人となる親族の方々は相続の流れに基づいて様々な手続きを進めていかなければなりません。
相続手続きのなかには期限が設けられているものも存在し、そのひとつが相続税の申告と納付です。
相続税の申告は、期限内に完了できないと、延滞税や加算税といった追加の税金がペナルティとして課されてしまうため、計画的にお手続きを進めていくことが大切となります。
相続開始から相続税の納付まで
実際に相続が発生した場合、どのようにお手続きを進めていくことになるのでしょうか。
相続開始から相続税申告・納付までの基本的な流れは以下の通りです。
相続税の申告期限
相続財産の合計額が税法に定められた基礎控除額を超えた場合、当然ながら相続税の申告と納付を行わなければなりません。
相続税の申告と納付は、「被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から10日」の期限の内に済ませる必要があります。
上述したように、期限内に納付を済ませないと、ペナルティとして追加の税金が課されてしまいます。
加えて、配偶者控除や小規模宅地の特例といった様々な控除・特例も用いることができなくなってしまう可能性もあります。
相続税の申告と納付は期限内に必ず行うように注意しましょう。
なお、相続税の申告・納付については、税法上納税者自らが納付額を算出し、申告・納税しなければならない「申告納税制度」が設けられています。
そのため、申告までの10ヶ月の間にご自身で納税額を計算しなければなりません。
相続税額の算出は、考慮すべき要素も多く、複雑な計算が必要となるほか、10ヶ月の期間は、その他の相続手続きを進めているとあっという間に過ぎてしまいます。
相続税は、税制度の専門家であっても熟練度に応じて算出額が異なるといわれるほど難しい領域です。京都相続遺言相談プラザでは相続税の豊かな経験と確かな実績を誇る税理士と連携し、京都市エリアの皆様のお手伝いをさせて頂きます。
相続税のご不安がございましたら、お気軽に京都相続遺言相談プラザの無料相談をご活用ください。